Ubuntu の Vim は、ファイルを開いたときに、前回終了した場所にカーソルがありません。
Fedora のときは、特に設定しなくても、前回終了した場所にカーソルがありました。
.vimrc に設定を追加することで、それは解決するようです。
Fedora はどこかで設定されてたのかな?
.vimrc に以下を追加します。
(この設定を探すのに時間がかかりました)
" 前回終了したカーソル行に移動
autocmd BufReadPost * if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") | exe "normal g`\"" | endif
参考: http://d.hatena.ne.jp/sugarbabe335/20080801/1217596590
現在の .vimrc 。
syntax off
set autoindent
set tabstop=4
set expandtab
set vb
" set number
" 入力中のコマンドをステータスに表示
set showcmd
" 括弧入力時の対応する括弧を表示
set showmatch
" ステータスラインを常に表示
set laststatus=2
" 前回終了したカーソル行に移動
autocmd BufReadPost * if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") | exe "normal g`\"" | endif
" 文字コードの自動認識
" http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#content_1_7
if &encoding !=# 'utf-8'
set encoding=japan
set fileencoding=japan
endif
if has('iconv')
let s:enc_euc = 'euc-jp'
let s:enc_jis = 'iso-2022-jp'
" iconvがeucJP-msに対応しているかをチェック
if iconv("\x87\x64\x87\x6a", 'cp932', 'eucjp-ms') ==# "\xad\xc5\xad\xcb"
let s:enc_euc = 'eucjp-ms'
let s:enc_jis = 'iso-2022-jp-3'
" iconvがJISX0213に対応しているかをチェック
elseif iconv("\x87\x64\x87\x6a", 'cp932', 'euc-jisx0213') ==# "\xad\xc5\xad\xcb"
let s:enc_euc = 'euc-jisx0213'
let s:enc_jis = 'iso-2022-jp-3'
endif
" fileencodingsを構築
if &encoding ==# 'utf-8'
let s:fileencodings_default = &fileencodings
let &fileencodings = s:enc_jis .','. s:enc_euc .',cp932'
let &fileencodings = &fileencodings .','. s:fileencodings_default
unlet s:fileencodings_default
else
let &fileencodings = &fileencodings .','. s:enc_jis
set fileencodings+=utf-8,ucs-2le,ucs-2
if &encoding =~# '^\(euc-jp\|euc-jisx0213\|eucjp-ms\)$'
set fileencodings+=cp932
set fileencodings-=euc-jp
set fileencodings-=euc-jisx0213
set fileencodings-=eucjp-ms
let &encoding = s:enc_euc
let &fileencoding = s:enc_euc
else
let &fileencodings = &fileencodings .','. s:enc_euc
endif
endif
" 定数を処分
unlet s:enc_euc
unlet s:enc_jis
endif
" 日本語を含まない場合は fileencoding に encoding を使うようにする
if has('autocmd')
function! AU_ReCheck_FENC()
if &fileencoding =~# 'iso-2022-jp' && search("[^\x01-\x7e]", 'n') == 0
let &fileencoding=&encoding
endif
endfunction
autocmd BufReadPost * call AU_ReCheck_FENC()
endif
" 改行コードの自動認識
set fileformats=unix,dos,mac
" □とか○の文字があってもカーソル位置がずれないようにする
if exists('&ambiwidth')
set ambiwidth=double
endif
参考: http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#content_1_7
● Vim、前回、編集、終了、場所、カーソル、.viminfo、.vimrc

0 件のコメント:
コメントを投稿