この投稿は古くなりました (2013/06/19)。
こちらを参照してください。
まさおのブログ (表): Ubuntu で DHCP サーバ
Ubuntu で DHCP サーバの設定をするときのメモ。
今回の例では、eth1 に DHCP サーバの設定をします。
(eth0 側には DHCP サーバを立てません)
そのうち、Ubuntu をルータにします。今回はその前準備ということで。
1. dhcp3-server をインストールします。
# apt-get install dhcp3-server
2. DHCP サーバを立てるインターフェイスを eth1 に限定します。
# vi /etc/default/dhcp3-server INTERFACES="" ↓ INTERFACES="eth1"
3. dhcpd.conf を編集します。
設定例。ちなみに eth1 の IP アドレスは 192.168.10.1 です。
その他、細かい設定の説明は省略。
domain-name は適当に。
# vi /etc/dhcp3/dhcpd.conf
option domain-name "hogehoge.local";
option domain-name-servers 192.168.10.1;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
subnet 192.168.10.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.10.10 192.168.10.30;
option domain-name-servers 192.168.10.1;
option domain-name "hogehoge.local";
option routers 192.168.10.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option broadcast-address 192.168.10.255;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
}

0 件のコメント:
コメントを投稿