Word を使うときの TIPS をメモ。
図形描画については、Excel, PowerPoint でも使えると思います。
1. 改ページしたいときは、「Ctrl + Enter」で。
ま、これは大抵の人が知っていると思います。
軽くジャブ。
2. 空白を表示しない表示形式を表示するようにするには、ページの境界をダブルクリック。
Word 2007 では、ダブルクリックでしたが、それより前のバージョンではやり方が違うかもしれません。
ページの境界にマウスを持って行くと、やり方が出てくるはずです。
他の人が作った Word ファイルを開いたときに、この表示になることがあるんですよね。
解除の方法を知ったのは、昨日でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhllUflsK0Tl6R3Mau_5PCkm-Ad7mwtSNNPRx2Q-401X1z5FXGhC6lQCe6DMBMgJ2qUFg7S9uI3D_nOczzpQxDslv8nyAmmX9teP_TjQPL_TgnIXOjy3_Pg-xsaHSGlf0kXhuS3J_kZVwD/s320/20091024-3.png)
3. 図形描画のグリッドを小さくして、図形を描きやすくする。
いつも、Word で図を書くときに、グリッドが大きすぎて、Excel や PowerPoint のようにきれいに
描きにくいなぁと思っていたら、設定の変更が可能でした。
これで、描画位置の微調整が可能になります。
「描画ツール」→「書式」→「配置」→「グリッドの設定」を選択し、
設定値を小さくしてやります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJsjTzqBnolRdVRffmsvQQGEUcTQ5tqjV5JxJV0QL3nSSUTYe1s9XKFShplJFQAqNe75bZyAmljt4RyMpmno7P2hVrNp9CzxZzNJUr01h2ZaeZD_MAS2zJ63em0d4qP22yQEpL-sbVwVnX/s320/20091024-4.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjMVKLdVy3lMiiLcP-To4CKnOtTnBr86t3s3SGT9VbVmraMat-x0mAiDkHWBnfCS8gftXd55IlVJAnmUEowYw4A7ELgHfFOhe7hmHrOSN_ONs-_UqIBJYGmrpw5Vv9Jm1ESW0xy1DfV1KfC/s320/20091024-5.png)
4. 図形の縦横をきれいに揃えたい場合は、「Shift」を押す。
線をまっすぐ縦横に引きたい場合は、「Shift」を押すと、縦横 (ななめ) にマウスの移動が制限されます。
あと、同じ図形をコピーするときに、対象図形をマウスで選択して「Ctrl」を押して、
さらに「Shift」を押すとこれも縦横に移動が制限されて、レイアウトしやすくなります。
血液型が A 型の人はどうぞ。
「Shift」を押す前は、こんな感じでどこでも移動できます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgHRBoNGlsAbDEjhN46HGpaESMUDjv6T7d3OwgOugD2Tl5UvAgqsaA0e8wKHLL0GJ74UVicDT0sgoLoN1d196hcJocLqnyGNC8oBYmZ9BEVZ9j27w_Ta8AUTy4QNCIVHwzmNRyO3St4gST3/s320/20091024-6.png)
上の状態から、「Shift」を押すと、図形の位置が揃います (今回の例では縦に揃う)。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXXIlr6fD45Gtz8T5DNi5aBDatCXL21Gc5BvePlA0-F_pqFnKDgI607II5m4SYaPov1feqxAVrnptiNh8rgPW7glIaN76SkDAuVNU6uVXK5FDeLs14p1ikSaKdaTeFoyNvaFrhKrwA5H9K/s320/20091024-7.png)
● Word, ページ表示, ページ毎, グリッド, 大きい, 小さく, 図形, 揃えたい
0 件のコメント:
コメントを投稿