Raspberry Pi に LibreELEC を入れて、ちょいちょいっと設定して、Netflix 再生機にしたときの手順メモ。
今までは、古いノート PC を TV に繋いで、Firefox で見てたんですが、まあ使い勝手が悪かった。
これで、諸々のことが解決です。
0. 機材
機材は、Raspberry Pi 4 Model B (RAM 4GB) です。microSDHC カードは 32 GB のものを使いました。
ファンは、5V 給電の方に繋いで、高速回転させてやります。
長時間、動画再生するしね。
1. LibreELEC
下記サイトから、LibreELEC の最新版イメージをダウンロードして、microSD に書き込みます。
https://libreelec.tv/
2020/09/05 現在、Ver.9.2.5 です。
LibreELEC USB-SD Creator を使って書き込んでもよいし LibreELEC-RPi4.arm-9.2.5.img.gz をダウンロードして、ddrescue で書き込んでもよいです。
私は後者で。
$ sudo ddrescue -D --force LibreELEC-RPi4.arm-9.2.5.img /dev/mmcblk0
2. 初期設定
Language は English のままでいきます。
焦って、ここで Japanese にすると、文字化けして設定できなくなります。
続いて、ホスト名の設定。このままでも良いです。
ネットワークの設定。有線でも無線でも、お好きな方を。
有線の設定例はこちら。この例では Static IP を設定しています。
SSH を有効にする場合は、パスワードの設定は、お好みですが。変えておいたほうが良いです。
3. 日本語表示設定
ホームに戻って、歯車マークを選択。
Interface を選択。
Skin -> Fonts を選択。先にフォント設定を切り替えます。
Arial Based に変更。
そしていよいよ Regional -> Language を選択。
Japanese を選択。
4. タイムゾーンの設定
時刻が UTC になっているので、日本時間に変更します。
地域 -> タイムゾーン (国) を選択。
Japan を選択。
5. Netflix アドオンをインストール
Netflix を LibreELEC 上で再生するには、アドオンの zip ファイルを Raspberry Pi に転送してやる必要があります。
下記サイトから、repository.castagnait-1.0.1.zip をダウンロードします。
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=329767
scp か Samba で、Raspberry Pi に転送。
$ scp repository.castagnait-1.0.1.zip root@192.168.10.101:~/
ホームに戻って、システム -> アドオン を選択。
zip ファイルからインストール を選択。
先に転送した zip ファイルを選択すると、"不明なソース" をインストールできるように設定を変更するメニューに飛ばされます。
素直に選択。
repository.castagnait-1.0.1.zip を選択。
一つ戻って、リポジトリからインストール -> CastagnaIT Repository for Kodi 18.x (LEIA) を選択。
ビデオアドオン を選択。
Netflix -> インストール。
ホームに戻って、アドオン -> Netflix を選択。
Netflix に登録しているメールアドレスとパスワード (暗証番号と出ますが、パスワードのことです) を入力してログイン。
再生しようとすると、追加のアドオンが必要と言われますが、言われるとおりにインストールしていきます。
Widevine CDM とは、暗号化メディア拡張機能(EME)のサポートを Vivaldi に提供する「コンテンツ復号化モジュール」(CDM) だそうです。
あとは、アドオンの検索メニューで、RTMP と検索して、RTMP Input アドオンを入れておくと良いらしいです。
その他、キーボードレイアウトの設定を Japanese にしておくと、USB キーボードを使うときに困らなくて良いでしょう。
6. GPU の RAM 割り当てを変更
Raspberry Pi 4 (RAM 4GB) を使っているので、GPU の RAM 割り当てサイズを増やしおきます。
/flash ディレクトリは ReadOnly でマウントされているので、Read/Write でリマウントしたあと、
config.txt ファイルを編集します。
(SSH でログイン後)
# mount -o remount,rw /flash
# vi /flash/config.txt
gpu_ram=512 に変更
7. おわりに
以上で、設定完了です。
LibreELEC は、TV の赤外線リモコンでメニュー操作が可能です。HDMI 経由で制御情報をやり取りしているらしい。
うちは 4K TV じゃないので、4K で見ることは無いのですが、config.mk を設定変更すると、
4K での出力も可能になるようです。
4K TV には、Netflix 最初から入ってるか (笑)。
● Raspberry Pi 4, RasPi, LibreELEC, Kodi, Netflix, ネットフリックス, HDMI